ページ内を移動するためのリンクです

  • Home
  • >不定愁訴(痛み以外の症状)でお困りの方へ

不定愁訴(痛み以外の症状)でお困りの方へ

不定愁訴とは、病気とは診断できないような原因のわからない数々の訴えのことで、その多くは自律神経失調症の診断のもとに、安定剤などの向精神薬や鎮痛剤、漢方薬などの薬物が投与されます。

 しかし、原因がわからない症状に対して闇雲に投薬を行っても、なかなかうまくいきません。もし本当に自律神経失調だったとしても、安定剤などの向精神薬で自律神経失調が改善するとは考えられません。むしろ、これらの薬剤の長期投与は自律神経の異常を増悪させる可能性があります。

以下の症状は、一般的に知られておる不定愁訴です。
(若杉文吉氏著「星状神経節ブロック療法」より引用)

からだがだるい 疲れやすい からだがフラフラする 寝汗をかく
風邪をひきやすい 風邪が治りづらい 乗り物に酔いやすい 冷え性
汗かき(全身・手) 汗がでない イライラする 怒りやすい
ゆううつである 寝つきが悪い 眠りが浅い 朝の寝起きが悪い
頭痛 頭重感 のぼせる 考えがまとまらない
顔が痛い めまいがする 立ちくらみがする 目がぼやける
目が疲れる 視力低下 目がかゆい 目がかわく
耳鳴りがする 耳が聞こえづらい 喉が痛い 喉がいがらっぽい
喉が乾く 口内炎がよくできる 扁桃炎を繰り返す 舌が痛い
味がわからない くしゃみ 鼻水 鼻づまり
においがない いびきをかく 歯ぎしり 首. 肩がこる
背中がこる わきが 手がしびれる 手が震える
血圧が高い 血圧が低い 胸が苦しい 動悸がする
息切れ 食欲がない 胃腸が弱い 胃部不快感
胸やけ 吐き気 ゲップがよく出る おなかが張る
ガスが多く出る 腰痛 足が冷える 足がほてる
膝が痛い 脚がつる 脚がしびれる 脚がむくむ
あかぎれができる しもやけができる 魚の目がある 皮膚がかゆい
脱毛が多い 蕁麻疹がよくできる 湿疹ができやすい 爪が割れる・はがれる
水虫ができる 慢性便秘 下痢をよくする 下痢便秘交互
頻尿 尿失禁がときにある 夜間尿が多い 残尿感がある
性欲減退 インポテンツ 生理不順 生理痛がつらい
不妊症で悩む 痔で困っている    

これらの症状は、自律神経の異常、特に慢性的な交感神経の緊張が関与していると考えられており、星状神経節ブロックを行うことにより改善する可能性がありますが、星状神経節ブロックを行っても改善しないものや、星状神経節ブロックを中止するとまた再発するものも多くあります。それらは、体温の低下・身体の冷えや筋組織に生じたトリガーポイントが関与していると考えられ、それぞれ漢方薬の温裏剤の投与やトリガーポイント治療を行うことにより改善する可能性は十分あります。

1.慢性的な交感神経緊張が原因で起こる不定愁訴

自律神経失調症という病名は日本独自のもので、日本以外の国では使われませんし、日本でも正式な病名として認められてはいません。しかし、不定愁訴の中には自律神経の異常で起こるものがあるのも確かです。問題なのは、自律神経失調に対して安定剤などの向精神薬を投与することにあります。不定愁訴を起こす自律神経異常の本態は主に慢性的な交感神経緊張と考えられており、星状神経節ブロックが有効なものがあります。 前述の90項目の症状は、若杉文吉氏が、星状神経節ブロックによって改善した症状をまとめられたものです。

2.体温の低下や冷えが原因で起こる不定愁訴

近年、現代人の体温の低下が問題視されていますが、不定愁訴の中にはこの体温の低下が原因で起こるものがあります。このような体温の低下や冷えによる不定愁訴に対しては、身体を温める温裏剤という漢方薬が有効です。

3.トリガーポイントが原因で起こる不定愁訴

痛みの項目で述べた「筋筋膜性疼痛症候群」では痛み以外にも様々な症状が起こり、四肢のしびれ感や冷え、消化器症状、めまい、耳鳴りを始め数多くの症状があります。これらの症状は痛みと同様トリガーポイントが原因で発症しますが、医師にはほとんど認知されておらず、不定愁訴となります。このような不定愁訴に対しては、トリガーポイント治療が有効です。

以上のような不定愁訴は、それぞれ根本治療が可能であり、薬物療法の効果がない場合でも十分改善が期待できます。

しかし、慢性的な交感神経の緊張、体温の低下・身体の冷え、+筋組織のトリガーポイントといった不定愁訴の原因の背景には、それらを生じさせる何らかの要因が存在しています。心理的な問題やライフスタイルなどが要因となることが多く、治療効果が得にくい場合や、再発を繰り返す場合は、それらを明らかにして対処することが必要になります。

「痛み」でお困りの方、治療を受けても痛みがなかなか治らない方へ

当ウェブサイトの記事・画像を無断で使用することを禁じます。Copyright© Yamashita Pain Clinic All Right Reserved.